トミーログ

飲食で働く男の日常

未来食堂②

小林せかいさん著書

 

やりたいことがある人は未来食堂に来てください 「始める」「続ける」「伝える」の最適解を導く方法 https://www.amazon.co.jp/dp/4396615981/ref=cm_sw_r_cp_api_ksQJBb777HH2P

 

より、

昨日の続き

 

「当たり前」を解体する

未来食堂を始めるにあたり、疑問に思った「当たり前」は、

なぜ飲食店にはメニューがあるのだろうか?

 

大切なのは、「お客様が満足すること」

世の中には誰も得していない「当たり前」がある。

おかしいと思うのは、「こっちは頑張っているんだから、そんなこと言うな」と現状を変えずに生産性の低い〝激務〟に溺れることを正当化する姿勢。

 

「当たり前」の呪縛にらとらわれ自分がしんどい思いをして、お客様もハッピーになっていないのであれば、それはバサッと見直すチャンスがある。

 

求めらていない苦労は、ただの自己満足にすぎない。

 

 

特に、飲食でずっと働いてきた自分からすれば、

自己満足の当たり前、はたくさんあると思う。

 

今でこそ、色々な本やSNSで他業種の方の働き方を知り、

どれだけ飲食業、自分が働いてきた組織が生産性が低いかを感じる事ができている。

知らなかったら、疑うことなく生産性の低い激務に追われていただろう。

 

「昔はこうだった」

「やる事なくても、上司より先に帰るのは有り得ない」

「とにかく集まってミーティングしよう」

「今日、いくら利益出ているのか分からない(さらにどんぶり勘定)」

 

こういった事、まだまだあります。

本当に変えていかないと、いつまでも自分達の待遇は良くならないし、

働きたいと思う人は増えない。

 

せかいさんの視点は、とても参考になります。