トミーログ

飲食で働く男の日常

コンセプトのずれ

昨日よく利用する、晩杯屋という激安立ち飲み屋に行きました。

http://active-source.co.jp/

 

立ち飲みですが、ドリンクが安いのは250円、

つまみも100円台、高くても300円ぐらいのめちゃくちゃ安いお店です。

仕事帰りの途中にあったら、週3ぐらいで行きそう笑

 

最近、立ち飲みの雰囲気が好きで良く行くのですが、

昨日行った晩杯屋は、これまで行った飲食店でワースト3に入るぐらい、衝撃でした…

 

何故か立ち飲みではなく、座敷タイプ。

メニューは立ち飲みと一緒。

 

18時ちょっとぐらいに行って混雑度は4割ほど、ドリンクが15分ぐらい出ない。

 

カウンター上にも洗い物が溜まりすぎて、案内できない、

週末なのでそこから混み始め、あちこちで催促やら舌打ちやら、アルバイトらしき子が一生懸命対応していました。

自分も同じ業界で働いているので、

途中から崩壊っぷりを、可哀想すぎて見てられなかったです…

 

そもそも、元のコンセプトは

気軽に一杯目が飲める店、

値段を良い意味で裏切るクオリティで、

提供スピードにこだわる、

 

こんな感じだったはずです。

立ち飲みで、スピード提供で回転数を上げて収益を高める業態、

 

なのに、座り席でしかも座敷の靴を脱ぐタイプ、提供スピードが無くなりました、

 

そして客単価が低い業態は、言い方が悪いですが客質が悪くなります。

そういう客ばかりなので、普通の人は行かなくなる、似たような人ばかり集まる。

 

スタッフも、客側にとっても良いことない、そんな感じがしました。

 

コンセプトがずれると、こういう影響あるんだな、と勉強になった夜でした。

 

いやー、それにしても働いているスタッフが可哀想だった…

(晩杯屋はそれでも大好きですよ)

主体的に動く

昨日は営業前に、店長と営業部長の3人でミーティング。

 

本当は、コンセプトの見直しについて話す予定だったけど、

今の店の状況があまり良くないので、

それについての話し合いを。

 

店長とスタッフの溝、

自分と店長との意思疎通が出来ていないこと、

お互いのこうして欲しいところ、などなど。

 

しっかり本音で話せました。

自分が今まで経験して得たこと、

店長としての心構え、大変なこと、やりがいなど。

そして、自分も一歩引いて評論家になっていたこと。

環境のせいにして不満や文句ばかり言っていた。かっこ悪いですね…

 

こうやって話そうと思ったのは、

前日に同い年の本部長と飲んで話したのがきっかけ。 

同い年で、お互い気をあまり使わない&自分も前職でマネージャーとして、マネジメントやっていたので、今までに何度か飲み行く事はありました。

 

そんな中、「しんどいです。」

そんな感じのことを言ってました。

今まで、ネガティブな事は絶対言わない人だったので、それがやけに残りました。

 

そして、自分の中で「この人の為にやろう」という思いが湧いてきました。

 

そういうのがあり、

久々に主体的にやってみると、

めちゃくちゃ楽しい。

 

自分には、これがあっているんだと改めて思いました。

 

自分の出来る仕事を、範囲を広げ自分を追い込む。

それが大切な人のためになる。

 

やりきります。

死ぬこと以外かすり傷④

箕輪 厚介さん著書

死ぬこと以外かすり傷 https://www.amazon.co.jp/dp/4838730152/ref=cm_sw_r_cp_api_A89MBbHK54G3P

 

「量量量!」

どうにか乗り越えられる量ではダメだ。それでは能力爆発は起こらない。絶対に無理、どんな方法を使っても不可能だというくらいの負荷を自分にかける。すると苦境を乗り越えようという防衛本能が芽生え、進化する。

進化は危機からやってくるのだ。

量だけは裏切らない。誰よりも動け。

 

 

「何か一つでトップになれ」

(「多動力」がベストセラーになって、

一つのことを突き詰めもせず器用貧乏になることの弊害が増えたことに対して)

 

SHOWROOM 前田裕二の実像は

「会食して3次会まで付き合ったあと、近場のカフェに移動して朝5時まで仕事をしている。

そして翌朝9時には会議に出ている」

 

彼ら(成功者)の本を作りながら、間近で見ていて僕はいつも思う。

「これだけ血の滲むような圧倒的努力をしていたら、そりゃ成功するに決まっているわ」と。

 

残念ながら、世の中においしい話はない。

まずは何かに入れ込め。周りが引くくらい没入して、夢中になって、一点突破で突き抜けろ。

 

 

先日、飲食若手経営者のセミナーに参加して、31歳、3年で7店舗展開、という衝撃を受けた経営者の方がいました。

 

 

昨日、その方とも交流ある上司に聞いたのが、

「あの方は、1日6冊それぞれ20ページずつ本を読んでいる」ということ。

月換算で約12冊ほど。

 

しかも、現場に入って経営者としての仕事をしながら、です。

 

結果を出している人は見えないところで圧倒的にやっているんだ、と刺激を受けたお話しでした。

ある程度、仕事が出来るようになると「こなす」仕事の仕方になってしまう。

 

無駄な仕事の仕方はもちろんダメだが、

自分はまだまだ甘いなあ、と感じた話しでした。

 

まずは社内で1番動き圧倒的な成果を出す!!

 

いい店長の共通点

飲食業で働いて、もうすぐ15年。

店長としては10年ほど働いてきました。

 

その間、色々な店長を見てきて、

いいお店を作る店長には、いくつか共通点があることに気付きました。

 

・お客様もそうですが、何よりスタッフから愛されている。

 

・お店が綺麗で整理整頓されている

 

・提出物や連絡などのレスポンスが早い

 

・アドバイスを求め、大量に行動している

 

・誰よりも働いているし、言ったことは守っている。自分に厳しい。

 

・理想を求める。その為に、違う事はちゃんと違うと言える。

 

・裏でスタッフに対して悪いことを言わない。

 感謝したり褒める。

 

・スタッフにお願いできる。助けを求められる。

 

 

思い返してみたのですが、

結局、「めちゃくちゃ仕事出来る」

という店長(リーダー)も、もちろんすごいと思うけど、

誰よりも一生懸命やっているか、言っている事とやっている事が一致しているか、

 

こう言った人間性なのかなー。

 

何より助けを求められる、って中々出来ないと思う。

プライドもあるだろうし、ただ楽をしようと思って頼ると、そういうのは絶対伝わるしね。

 

一生懸命、本気で動いていたら見ている人は必ずいると思います。(というか自分は、上の人のそういうところ、見ているしね)

 

成功している人は、見えないところでめちゃくちゃ努力しているんですよね。

 

死ぬこと以外かすり傷③

今やれよ!

クリスティアーノ・ロナウドのようになりたい」と夢見るサッカー部の少年が

せっせと上級生の球拾いをしていても、

永遠にクリスティアーノ・ロナウドにはなれない。

一流のサッカー選手になりたければ、誰よりもボールを蹴る以外に方法はないのだ。

 

自分で手を動かし物を作って、人々のリアルな反応を見て一喜一憂しながら、成長していくのが一番手っ取り早い。

 

 

人の何十倍も努力しろ、と言うけれど、人間はみな平等に24時間しか持っていない。

 

不眠不休で働いたとしても、時間で考えるとせいぜい人の2倍しか努力はできない。

では、どこで差がつくか

それは「昨日までできなかったことをできるようにする」ということを日々積み重ねることだ。

時間は有限だ。人はすぐ死ぬ。

だから「今やれ」

 

 

「スピードは熱を生み、量は質を生む」

本当に忙しくすれば、無駄なことはどんどん切り捨てざるを得なくなる。本質的な仕事だけが残っていく。次第に生産性が上がっていく。

 

時間があればいいというものではない。制約がイノベーションを生む。追い込め。スピードスピードスピード!誰も見えない速さで駆け抜けろ。

 

 

本当に箕輪さんのこういうフレーズ、

勢いが半端ない!

ダラダラする暇なんか無いんでしょうね。

 

逆にダラダラしている方が疲れるかもしれません。(仕事が暇なときほど、疲労が溜まる気がする。忙しく勢いがある方が、あっという間でノってくる。)

 

やりたい事を片っ端からやる、

「昨日出来なかったことを出来るようにする」

コツコツと積み上げます。

 

 

死ぬこと以外かすり傷②

箕輪 厚介さん

死ぬこと以外かすり傷 よりhttps://www.amazon.co.jp/dp/4838730152/ref=cm_sw_r_cp_api_en6LBbB5X3YF4

 

「自分にしかできない仕事とは何か」を朝から晩まで考え続けた。

僕が入社したことで決定的に変わる何かわやしなければ、僕の存在価値はない。

 

 

どんなに都合よく上手くいっているように見える人でも、実は地道な努力を続けている。すべては線である。

 

 

ブランドを稼げ、未来を稼げ

金を稼ぐだけが仕事ではない。金以外のものを稼ぐことに意識的であれ。

(箕輪さんは、締め切り前になると朝3時ごろに会社に行くそう)

 

幻冬舎というフィールドで「金」ではなく箕輪厚介という「ブランド」を稼いでいるのだ。

 

副業解禁が話題だが、休日に牛丼屋でバイトをして小銭を稼いでも意味がない。

それは時間を金と交換しているだけ。本業を頑張って力をつけるのが先だ。

自分はその仕事で何を稼いでいるか明確に言語化すべきなのだ。

 

 

つい最近まで、僕は本業とは別で早朝のカフェでアルバイトをやっていました。

終電間近で帰って、朝6時に起きて働く。

少し寝て本業に行く、という生活を半年ぐらい続けました。

 

副業は週3日程度で、

それなりに収入も増えたので、その時は良かったかな、と思っていました。

 

でも、まとまった睡眠が取れないと疲労が溜まるんですよね。

集中力が続かない…

なので本業もただのワーカーになっていたし、読書など自己投資が全然出来なかった。

(働いている人はいい人ばかりで、それなりに楽しかったですけどね!)

 

そうして働き方を考えていた時に、

このフレーズでアルバイトは辞めました。

 

そして料理人集団の今の会社で、

全国チェーン店から転職した自分だからこそ、出来る事はあるはずだし、

ついついグチや不満は出てしまうけど、

もし辞めるにしても、爪痕は残そう!

と思っている現在です笑

 

めちゃくちゃ、ふらふらしていてごめんなさい!

 

思うがままに

今日は急遽、浅草橋店ヘルプからの自店舗、

週末営業からの、ロング出勤は堪える…

 

勤務時間は、

浅草 3.75時間

石神井 7.5時間   合計 10.25時間

 

移動時間 

自宅〜浅草 30分

浅草〜石神井 55分

石神井〜自宅 50分(少し遅延) 合計 2.25時間(135分)

 

トータル 12.5時間

 

こう見ると、無駄ありすぎでめちゃくちゃ生産性低い。

移動に2時間以上使っているとか、勿体ない。

 

こういう時間を無駄だと思う人が、うちの会社にはほぼ居ないのです。

最近、本当に生産性低いのがストレスでしかない。

 

なので、移動時間は転職サイトをずっと見てた笑

前職は、社長が資産家でビジネス、というのが強かったので数字にシビアで生産性を意識していた。

今はそういう人が居ないので、変えよう!と思っても、無駄な時間が多い働き方に嫌気がさしてしまう。

 

でも飲食は好きなので、本業で

生産性高い会社で働きつつ、今後を考え副業をやろうかと思っています。

 

とにかく自分の市場価値を上げて、働き方を変えようかと!

 

そんな一日でした。